日時 平成25年10月8日(火) PM7:00~
今回の選挙は女子執行部に欠員が出たため男子の新規執行部改選と同時に行われる。
寮生諸君は必ず出席するように。
なお期日前投票は平成25年10月3日 PM9:00~PM9:30である。
2013年9月26日木曜日
2013年6月13日木曜日
集会はいつ?予算決議案、いまだ公開されず-
多くの寮生が今、疑問に思っていること、それは予算決議の集大会が行われていないということである。
予算決議は前年度の予算及び今年度の予算を決める大切な会議である。
これらは会計局および会計監査委員会が開会し、全寮生で決める必要がある。
毎回、議論となるのは、文化局の文化行事の予算、設備局の物品購入予算や売店局の継続である。
予算決議は前年度の予算及び今年度の予算を決める大切な会議である。
これらは会計局および会計監査委員会が開会し、全寮生で決める必要がある。
毎回、議論となるのは、文化局の文化行事の予算、設備局の物品購入予算や売店局の継続である。
2013年5月16日木曜日
二度目の女子改選が行われる
本日19:00より第二回目の女子執行部改選および立会演説会が行われた。
多くの質問が飛び交う中有権者のうち149名が投票を行った。(うち無効票2)
結果は以下の通り
役職 信任,不信任,棄権,合計
女子執行委員長 142,0,3,145
副執行委員長A 139,1,5,145
副執行委員長B 136,6,3,145
選挙管理運営委員長 142,1,2,145
中でも女子執行委員長は不信任0票と今だかつてない信任となった。彼女のストレス耐性の高さを多くの寮生が認めた証拠であろう。一方副執行委員長は不信任票が他と比べ多い結果となった。多くの寮生が同期に対して不満を漏らす様子を目撃した。執行委員長と並び責任が大きくのしかかる役職だけに、6名の寮生が気持ちの安定性に不安に思ったのであろう。それゆえ不信任票が多くなったのではないかと推測される。選挙管理運営委員長は例年通り多くの寮生が信任した。
多くの質問が飛び交う中有権者のうち149名が投票を行った。(うち無効票2)
結果は以下の通り
役職 信任,不信任,棄権,合計
女子執行委員長 142,0,3,145
副執行委員長A 139,1,5,145
副執行委員長B 136,6,3,145
選挙管理運営委員長 142,1,2,145
中でも女子執行委員長は不信任0票と今だかつてない信任となった。彼女のストレス耐性の高さを多くの寮生が認めた証拠であろう。一方副執行委員長は不信任票が他と比べ多い結果となった。多くの寮生が同期に対して不満を漏らす様子を目撃した。執行委員長と並び責任が大きくのしかかる役職だけに、6名の寮生が気持ちの安定性に不安に思ったのであろう。それゆえ不信任票が多くなったのではないかと推測される。選挙管理運営委員長は例年通り多くの寮生が信任した。
2013年5月9日木曜日
平成25年度 女子執行部改選の結果
本日、平成25年度女子執行部改選及び立会い演説会が行われた。
天候にも恵まれ、多くの出席者が見込まれたが、出席者数および期日前投票者数の合計が最大決議人数を満たしていなかったため流会となった。
今回の女子執行部の傾向として、さくら寮多目的室や留学生に関する内容はあまり盛り込まれていなかった。
天候にも恵まれ、多くの出席者が見込まれたが、出席者数および期日前投票者数の合計が最大決議人数を満たしていなかったため流会となった。
今回の女子執行部の傾向として、さくら寮多目的室や留学生に関する内容はあまり盛り込まれていなかった。
2013年5月7日火曜日
今期初大会 流会
今季初である、平成25年度さくら寮多目的室使用法案の大会が行われた。
出席者数は足りたものの、委任状の不足という事態を引き起こして最大決議人数に満たないため流会となった。
寮生が寮生大会に出席することは義務であり、寮生活を行う上で必要である。
決して事態を軽く見ることなく対応してほしい。
出席者数は足りたものの、委任状の不足という事態を引き起こして最大決議人数に満たないため流会となった。
寮生が寮生大会に出席することは義務であり、寮生活を行う上で必要である。
決して事態を軽く見ることなく対応してほしい。
2013年5月5日日曜日
平成25年度女子改選のお知らせ
5月9日(木) 19:00より 女子執行部改選および立会演説が行われる。
寮の長を決める大事な会なので寮生は必ず参加するように。
当日どうしても来られない方は7日(火)21:00~21:30の間に不在者投票を行うように。
寮の長を決める大事な会なので寮生は必ず参加するように。
当日どうしても来られない方は7日(火)21:00~21:30の間に不在者投票を行うように。
2013年1月21日月曜日
売店局を潰せ!非難の声
最近売店局が仕事をしていないという声が増えている。
廊下のおしゃべりによると
・月3回って少なすぎるだろ!
・本来売り上げを寮に還元するはずなのにずーっと溜め込んで使っていない、意味が無い!
・鍵をよくなくす、緊張感が無い!
執行部は売店局を解散させる方向で行くのか、緊張は高まる一方である。
廊下のおしゃべりによると
・月3回って少なすぎるだろ!
・本来売り上げを寮に還元するはずなのにずーっと溜め込んで使っていない、意味が無い!
・鍵をよくなくす、緊張感が無い!
執行部は売店局を解散させる方向で行くのか、緊張は高まる一方である。
2012年10月25日木曜日
【速報】啓成ジャーナル購読者数12000名突破!
「福井大学国際交流学生宿舎の今を発信する」をモットーに2年目に突入した啓成ジャーナルですが、おかげさまで12000アクセスを突破しました。
ひとつでも多くの寮生のトレンドを寮の問題を発信していけたら本望だと感じています。
これからもよろしくお願いします。
ひとつでも多くの寮生のトレンドを寮の問題を発信していけたら本望だと感じています。
これからもよろしくお願いします。
編集者一同
2012年4月17日火曜日
寮生大会またもや流会 委任状の不足
なぜ流会するのか?寮生は疑問に思う。
最低出席者人数はパスできるのに、委任状が明らかに足りない。
こればかりは自治意識の云々ではない。
大会のお知らせのポスターもまともに貼らない、部屋周りもろくに行わない、そんなことで自治寮が運営できるはずはない。
「もうこんな寮は終わりだ!滅ぼせ!」とト山攻一(仮名)は訴えた。
いったい寮はどうなってしまうのだろうか?
最低出席者人数はパスできるのに、委任状が明らかに足りない。
こればかりは自治意識の云々ではない。
大会のお知らせのポスターもまともに貼らない、部屋周りもろくに行わない、そんなことで自治寮が運営できるはずはない。
「もうこんな寮は終わりだ!滅ぼせ!」とト山攻一(仮名)は訴えた。
いったい寮はどうなってしまうのだろうか?
2012年3月16日金曜日
文化局杯争奪戦 追い球
今年も追い球が行われた。
何よりも、団結力に欠ける4年生の活躍が注目された。
もともと、誕生日会や同期で飲むことをあまり行わない学年である。
午前中はバスケットボール、午後はバレーボールおよび球当てをおこなった。
バスケットボールは皆ばててしまい、卒業生は十分な活躍ができなかった。
バレーボールも同じであった。
演技の最後の学年対抗の球当てでは、女子を狙い高得点を稼ぐという荒業を成し遂げた。
2012年2月20日月曜日
入寮選考の議案可決する
幾度にわたって開会されていた「平成24年度入寮選考について」の大会がようやく可決された。
「よかった、退寮しなくてもいい」「また来年も寮に入れる」などと安堵の声が多数上がった。
今回は数多くの不備があったものの、選挙管理運営委員長は長い間流会と戦い続け賛美に値する働きを見せた。
「恩恵を受けて貢献をしない」など熱く自治について語ってくれたと思う。寮生諸君も心を動かされただろう。しかし、名言も多数残った。
質問に対し、「何を言おうか忘れたのでもう一回いいですか?」その後「思いましたので言います」という始末。それでは寮生の入寮を司る選挙管理運営委員会のメンツが立たない、今後気をつけていただきたい。私は選管を応援する。
さて
今回の論点は、寮生ポイントでもなく、言葉のあやでもなく、9条第2項にあるのだと多くの寮生が感じただろう。言い換えてみれば留年に関する内容だ。
議案書の9条第2項に関する項目がミスにより根こそぎ消されていた。それに関して多数の意見質問があがった。今回の集大会で発表された9条第2項に関する発言には多くの疑問としこりが残った。
中には「この中で次のM1の代は3人しか残らない、集会、大会で発言する人はほとんど退寮してしまう」という人もいた。(実際には6人以上である、誤解なのか学部4年の先輩への皮肉なのかはわからない)
「自治活動に熱心で留年した人は留年しても寮に入れる権利があってもいいのではないか」という意見も出た。留年することは悪いことではないが(留学、病欠によるもの)自らの怠惰による留年で寮に居させてくれというのは、実に勝手すぎる。
私は疑問に思う
日ごろまともに勉強もせずに授業も出ない、または出ても寝ている、試験前だけ集めた過去問題を覚える、それで単位を取ろうなどと勝手がよすぎるのではないだろうか?
そのような行為が寮生のイメージをダウンさせているのではないだろうか?
これからも寮生の生活態度を見直し、みんなの福井大学国際交流学生宿舎を借りて意見や情報を発信して行こうと思う。
「よかった、退寮しなくてもいい」「また来年も寮に入れる」などと安堵の声が多数上がった。
今回は数多くの不備があったものの、選挙管理運営委員長は長い間流会と戦い続け賛美に値する働きを見せた。
「恩恵を受けて貢献をしない」など熱く自治について語ってくれたと思う。寮生諸君も心を動かされただろう。しかし、名言も多数残った。
質問に対し、「何を言おうか忘れたのでもう一回いいですか?」その後「思いましたので言います」という始末。それでは寮生の入寮を司る選挙管理運営委員会のメンツが立たない、今後気をつけていただきたい。私は選管を応援する。
さて
今回の論点は、寮生ポイントでもなく、言葉のあやでもなく、9条第2項にあるのだと多くの寮生が感じただろう。言い換えてみれば留年に関する内容だ。
議案書の9条第2項に関する項目がミスにより根こそぎ消されていた。それに関して多数の意見質問があがった。今回の集大会で発表された9条第2項に関する発言には多くの疑問としこりが残った。
中には「この中で次のM1の代は3人しか残らない、集会、大会で発言する人はほとんど退寮してしまう」という人もいた。(実際には6人以上である、誤解なのか学部4年の先輩への皮肉なのかはわからない)
「自治活動に熱心で留年した人は留年しても寮に入れる権利があってもいいのではないか」という意見も出た。留年することは悪いことではないが(留学、病欠によるもの)自らの怠惰による留年で寮に居させてくれというのは、実に勝手すぎる。
私は疑問に思う
日ごろまともに勉強もせずに授業も出ない、または出ても寝ている、試験前だけ集めた過去問題を覚える、それで単位を取ろうなどと勝手がよすぎるのではないだろうか?
そのような行為が寮生のイメージをダウンさせているのではないだろうか?
これからも寮生の生活態度を見直し、みんなの福井大学国際交流学生宿舎を借りて意見や情報を発信して行こうと思う。
寮歌の復元を目指す
現在の寮生で寮歌の存在を知るものはすくなく、詩を知る者は皆無だろう。
前回の記事で新啓成寮寮歌の作成を宣言したが、それを中止し啓成寮平成委員会(寮内の有志の集まり)では寮歌の復元に当たることを決意した。
先輩方が歌い続け、語り続けてきた寮歌の復元は、自治意識の向上につながり、寮生活に一体感が生まれると考えたからである。
コンパの自粛や、規模の縮小により寮生同士のつながりは以前より希薄なものになっただろう。そこで寮歌を歌う、アルコールが苦手な人でも歌は歌える。
寮歌によって結ばれる絆は、より強固なものとなるだろう。
kokubohjp様、コメントありがとうございます。
2012年2月16日木曜日
学生寮の必要性
パーソナルが重要視されてきた時代から一変して現在では、自分の子供を学生寮に入れる家庭が増えています。
大学生の四年間、学生寮せ暮らすことはこれから社会で生きるための糧となり我、肉となります。
国際交流学生宿舎にはそう言い切れる根拠と自信があります。
1.家賃が安い
学生寮は大学側が管理をしていたり、寮生自らが自治活動を行い管理している場合が多く、家賃も300円からと、大変リーズナブルになっています。国際交流学生宿舎も月4700円という家賃になっています。
2.社会性が身に付く
寮は集団生活の場です、福井大学の寮である国際交流学生宿舎はおよそ200人の学生が住んでいます。出身も専攻も違う人たちと同じ屋根の下で暮らすことで、社会に出てから必要な社会性や人間性を身につけることができます。
3.友達ができる
国際交流学生宿舎では寮生どうしが仲良くできるイベントがたくさんあります。新入寮生歓迎会、お花見、肝試し、キャンプ、花火、もちつき、初詣、クリスマス会、追いコンを通して、友達がたくさんできます。国際交流学生宿舎の寮生同志のカップルも多いです。いわゆるリア充になることが出来ます。あなたも国際交流学生宿舎で青春を謳歌しよう。
4.安心感が高い
万が一あなたのお子さんが一人暮らしをしているときに倒れたら大変なことになります。寮では寮生皆が顔見知りなので、異常が発生したときは必ず誰かが助けてくれます。エントランスにはAEDが設置されています、それに比べ、寮生のほとんどの寮生がAEDの講習会を経験しているので、急な心微細動にも対応することができます。
5.安全性が高い
寮のエントランスはオートロックになっています、監視カメラもエントランス、裏門、裏の空き地の計3か所についているので、セキュリティーは万全です。万が一不審者が侵入しても追い返す設備が整っています。
6.就職に有利
啓成寮では、毎年一年生が朝に集まり自治活動について会議をします。現在、企業が求めている人材はコミニュケーション能力の高い人材です。自分の思っていることをわかりやすく伝える訓練になります。
7.国際交流ができる
福井大学の国際交流学生宿舎は留学生が全体の10%ほどいます。世界公用語である英語を駆使すれば留学生の友達もできます。国籍は韓国、中国、ドイツ、フィンランド、ラオス、ベトナムなどです。
あなたも寮で暮らしてみませんか?大切な4年間を有意義に暮らす一つの手段です。
大学生の四年間、学生寮せ暮らすことはこれから社会で生きるための糧となり我、肉となります。
国際交流学生宿舎にはそう言い切れる根拠と自信があります。
1.家賃が安い
学生寮は大学側が管理をしていたり、寮生自らが自治活動を行い管理している場合が多く、家賃も300円からと、大変リーズナブルになっています。国際交流学生宿舎も月4700円という家賃になっています。
2.社会性が身に付く
寮は集団生活の場です、福井大学の寮である国際交流学生宿舎はおよそ200人の学生が住んでいます。出身も専攻も違う人たちと同じ屋根の下で暮らすことで、社会に出てから必要な社会性や人間性を身につけることができます。
3.友達ができる
国際交流学生宿舎では寮生どうしが仲良くできるイベントがたくさんあります。新入寮生歓迎会、お花見、肝試し、キャンプ、花火、もちつき、初詣、クリスマス会、追いコンを通して、友達がたくさんできます。国際交流学生宿舎の寮生同志のカップルも多いです。いわゆるリア充になることが出来ます。あなたも国際交流学生宿舎で青春を謳歌しよう。
4.安心感が高い
万が一あなたのお子さんが一人暮らしをしているときに倒れたら大変なことになります。寮では寮生皆が顔見知りなので、異常が発生したときは必ず誰かが助けてくれます。エントランスにはAEDが設置されています、それに比べ、寮生のほとんどの寮生がAEDの講習会を経験しているので、急な心微細動にも対応することができます。
5.安全性が高い
寮のエントランスはオートロックになっています、監視カメラもエントランス、裏門、裏の空き地の計3か所についているので、セキュリティーは万全です。万が一不審者が侵入しても追い返す設備が整っています。
6.就職に有利
啓成寮では、毎年一年生が朝に集まり自治活動について会議をします。現在、企業が求めている人材はコミニュケーション能力の高い人材です。自分の思っていることをわかりやすく伝える訓練になります。
7.国際交流ができる
福井大学の国際交流学生宿舎は留学生が全体の10%ほどいます。世界公用語である英語を駆使すれば留学生の友達もできます。国籍は韓国、中国、ドイツ、フィンランド、ラオス、ベトナムなどです。
あなたも寮で暮らしてみませんか?大切な4年間を有意義に暮らす一つの手段です。
2012年2月9日木曜日
メール投稿より 竹さんより
竹さんありがとうございます。誰だかわかりませんが。入寮選考についての提案ですね。いい考えだと思います。
投稿No.007 「入寮選考の問題点」 竹さん
「いい考えを思いついたので提案します。現在の入寮選考は家計状況などを点数化しておこなっています。そして、皆が積極的に自治寮を運営していくことが義務です。ところが今の啓成寮はどうでしょう?集大会の無断欠席、委任状の不提出、局会の欠席などが目立ちます。ここは自治寮です、家計状況が厳しくても、もともと自治活動をする気が無い人も少なくはないと思います。
そこで提案です、入寮選考の時点で自治活動に積極的に参加する気があるかの面接試験を行えばよいと思います。
面接官は選挙管理委員会が寮生を選出します。自治意識の高い在寮生なら、面接官を頼まれても快く引き受けてくれるでしょう。現在の寮生にはいくら部屋周りをしても効き目がありません。次に入ってくる寮生を慎重に選べばこの問題は解消されるでしょう。いくら経済的に苦しい学生のための宿舎と言っても自治体制が崩れてしまえば本末転倒でしょう。粗末な文章ですがぜひみんなの啓成寮に乗せてください」
入寮の際、面接を行う自治寮は多いらしいです。
手間は増えますが、自治会を良くするためには安い代価です。
面倒なら集団面接でもすればいいと思います。絶対に良い寮になるでしょう。
投稿記事を募集しています(切実に最近ネタが無いので)
件名に「投稿」と記してください
keiseijournal@yahoo.co.jp
投稿時の注意
名前(仮名でも可能)は載せてください!
個人名は検閲によって削除しますが、その他の情報は無編集で記載しますので、誤字や脱字には注意してください!
投稿No.007 「入寮選考の問題点」 竹さん
「いい考えを思いついたので提案します。現在の入寮選考は家計状況などを点数化しておこなっています。そして、皆が積極的に自治寮を運営していくことが義務です。ところが今の啓成寮はどうでしょう?集大会の無断欠席、委任状の不提出、局会の欠席などが目立ちます。ここは自治寮です、家計状況が厳しくても、もともと自治活動をする気が無い人も少なくはないと思います。
そこで提案です、入寮選考の時点で自治活動に積極的に参加する気があるかの面接試験を行えばよいと思います。
面接官は選挙管理委員会が寮生を選出します。自治意識の高い在寮生なら、面接官を頼まれても快く引き受けてくれるでしょう。現在の寮生にはいくら部屋周りをしても効き目がありません。次に入ってくる寮生を慎重に選べばこの問題は解消されるでしょう。いくら経済的に苦しい学生のための宿舎と言っても自治体制が崩れてしまえば本末転倒でしょう。粗末な文章ですがぜひみんなの啓成寮に乗せてください」
入寮の際、面接を行う自治寮は多いらしいです。
手間は増えますが、自治会を良くするためには安い代価です。
面倒なら集団面接でもすればいいと思います。絶対に良い寮になるでしょう。
投稿記事を募集しています(切実に最近ネタが無いので)
件名に「投稿」と記してください
keiseijournal@yahoo.co.jp
投稿時の注意
名前(仮名でも可能)は載せてください!
個人名は検閲によって削除しますが、その他の情報は無編集で記載しますので、誤字や脱字には注意してください!
2012年2月8日水曜日
メール投稿より「掲示物の問題点」 てっちゃんさん
メール投稿ありがとうございます。記念すべき第一号です。
投稿No.001「掲示物の問題点」P.N てっちゃん
寮生の皆さんこんにちは、掲示物に不満がありました、直接は恥ずかしくて言えないのと先輩に怒られるのが怖いので、どうしようかと思っていたら、ホームページを見つけました。この場を借りて寮の掲示物の問題を言いたいと思います。
まず玄関に貼られている集大会の告知なのですが、文字が小さく必要な情報が一目で得られないと感じました。
模造紙も半分のスペースしか使われていません、非常にもったいないです。
これでは開催者は自治意識が低いのではないかと思ってしまいます。開催一週間前でも案内が配られないし、開催場所も「第一講義室」と存在しない場所が書かれています。大一講義室だと分かりますが、日本語が苦手な人は間違えてしまうかもしれません。どうにかして欲しいです。
執行部新聞も長い間更新されておらず、久しぶりに1月号が発行されたと思えばどうでも良いような内容でした。スイーツの作り方とかどうでもいいです、しかもググれとのことでした。
あれだけ女子改選で執行部新聞をおしていたのにこれでは、非常に残念です。
無駄にした模造紙代を、他の所に回して欲しいです。
私は寮の皆さんがより良い啓成寮で暮らせることを祈っています。執行部の皆さん頑張ってください。
私達、寮生が一番頼れるのは執行部だと思います。また情報を手に入れるのも、部屋周りや掲示物からです。てっちゃんさん、誰かわからないですが素晴らしい投稿をありがとうございました。てっちゃんさんには5啓成ポイントを進呈します。
投稿はこちらまで
keiseijournal@yahoo.co.jp
件名に「投稿」と記してください。P.Nを忘れずに。記事は個人名の記載以外はそのまま掲載しますので。誤字脱字に気をつけて下さい。特定の人物への誹謗中傷は禁止です。
投稿No.001「掲示物の問題点」P.N てっちゃん
寮生の皆さんこんにちは、掲示物に不満がありました、直接は恥ずかしくて言えないのと先輩に怒られるのが怖いので、どうしようかと思っていたら、ホームページを見つけました。この場を借りて寮の掲示物の問題を言いたいと思います。
まず玄関に貼られている集大会の告知なのですが、文字が小さく必要な情報が一目で得られないと感じました。
模造紙も半分のスペースしか使われていません、非常にもったいないです。
これでは開催者は自治意識が低いのではないかと思ってしまいます。開催一週間前でも案内が配られないし、開催場所も「第一講義室」と存在しない場所が書かれています。大一講義室だと分かりますが、日本語が苦手な人は間違えてしまうかもしれません。どうにかして欲しいです。
執行部新聞も長い間更新されておらず、久しぶりに1月号が発行されたと思えばどうでも良いような内容でした。スイーツの作り方とかどうでもいいです、しかもググれとのことでした。
あれだけ女子改選で執行部新聞をおしていたのにこれでは、非常に残念です。
無駄にした模造紙代を、他の所に回して欲しいです。
私は寮の皆さんがより良い啓成寮で暮らせることを祈っています。執行部の皆さん頑張ってください。
私達、寮生が一番頼れるのは執行部だと思います。また情報を手に入れるのも、部屋周りや掲示物からです。てっちゃんさん、誰かわからないですが素晴らしい投稿をありがとうございました。てっちゃんさんには5啓成ポイントを進呈します。
投稿はこちらまで
keiseijournal@yahoo.co.jp
件名に「投稿」と記してください。P.Nを忘れずに。記事は個人名の記載以外はそのまま掲載しますので。誤字脱字に気をつけて下さい。特定の人物への誹謗中傷は禁止です。
2012年2月7日火曜日
寮の局について
啓成寮には多くの局があります。
寮生はそれらに所属し自治活動を行わなければなりません。
簡単に紹介しましょう。
売店局
食品、物品の販売
冬場は買い物に行きたくなくなるのでちょっと小腹がすいた時にはカップラーメンを買いましょう。最近営業していません。
文化局
寮生と寮生をつなぐ接着剤の役割
自治会にとって人と人の関わりは何よりも大切になります。球技大会やキャンプなどの企画を行います文化行事への参加は義務です。あふれた接着剤はどうなりますか?想像にお任せします。
会計局
寮生のためのお金を扱う大切な仕事
自治会を支える予算などを管理する局です。人一倍の責任感が必要です。みんなのお金を扱っていることを忘れずに、ちゃんと自治会金はおさめましょう!
設備局
設備全般を扱うお仕事
寮の設備関係を取り扱っています。部屋の物品が壊れたときは相談しましょう。廊下に私物を置かないように!撤去されちゃいますよ。この私物撤去が悪質、全部部屋の中にブチ込まれちゃう。
会計監査委員会
会計が悪さしないように見張り役
みんなのお金がみんなのために使われるようにしっかり守ってくれます。
厚生局
寮生の健康を守る役目
空き瓶を瓶の日に出してくれたり、大掃除を取り仕切ったり、大切な仕事です。
怪我をしたときは局員に相談しましょう。救急箱が常備されています。
こんなとこです。わからないことがあったらコメントください。
寮生はそれらに所属し自治活動を行わなければなりません。
簡単に紹介しましょう。
売店局
食品、物品の販売
冬場は買い物に行きたくなくなるのでちょっと小腹がすいた時にはカップラーメンを買いましょう。最近営業していません。
文化局
寮生と寮生をつなぐ接着剤の役割
自治会にとって人と人の関わりは何よりも大切になります。球技大会やキャンプなどの企画を行います文化行事への参加は義務です。あふれた接着剤はどうなりますか?想像にお任せします。
会計局
寮生のためのお金を扱う大切な仕事
自治会を支える予算などを管理する局です。人一倍の責任感が必要です。みんなのお金を扱っていることを忘れずに、ちゃんと自治会金はおさめましょう!
設備局
設備全般を扱うお仕事
寮の設備関係を取り扱っています。部屋の物品が壊れたときは相談しましょう。廊下に私物を置かないように!撤去されちゃいますよ。この私物撤去が悪質、全部部屋の中にブチ込まれちゃう。
会計監査委員会
会計が悪さしないように見張り役
みんなのお金がみんなのために使われるようにしっかり守ってくれます。
厚生局
寮生の健康を守る役目
空き瓶を瓶の日に出してくれたり、大掃除を取り仕切ったり、大切な仕事です。
怪我をしたときは局員に相談しましょう。救急箱が常備されています。
こんなとこです。わからないことがあったらコメントください。
登録:
投稿 (Atom)